FXの取引では、NDD方式とDD方式があります。
どのようなものなのか、覚えておくと無駄な損失を防ぐことができますよ。
NDD方式とDD方式とは
FXの取引は通常インターバンク(銀行間で行われる為替取引市場)を通しておこなわれます。
ただし、インターバンクに注文を通す際、FX会社が介入することがあります。
NDD方式はNo dealing desk方式といい、FX会社が介入しません。
DD方式は、FX会社のディーリングデスクを通して取引が行われます。
NDD方式の場合はFX会社は注文を通すのみで、その手数料により収益をあげています。
株の取り引きと同じで、特に問題はありません。
DD方式となると複雑になってきます。
DD方式の注意点
DD方式の場合は、FX会社が介入しており内容はブラックボックス化しています。
この場合、トレーダーとFX会社の利害が対立してしまいます。
つまりトレーダーが損をすることでFX会社が利益を上げることができるのです。
FX会社によってはトレーダーの注文をインターバンクを通さず、自社内で処理しているところもあります。
トレードの際、FX会社が有利になるようスプレッドを動かしたり、損失を確定させたりすることができてしまいます。
顧客が負けることを確信し、スプレッドの異常なひろがりや高いレバレッジをかけたりしてくるFX会社もあり、詐欺行為や虚位の広告なども絶えないようです。
初めから不利な戦いを強いられないよう気をつける必要がありますね。
まとめ
国内ではレバレッジ規制などもあり悪徳FX業者は淘汰されてきましたが、海外ではまだ存続しているようです。
FX会社は手数料の少ない信頼できるところを利用しましょう。
リスクをしっかりと受け入れて取引を楽しむことが必要ですね。
この記事は、こちらの本を参考にしました。
ザ・トレーディング──心理分析・トレード戦略・リスク管理・記録管理